| 年度 |
部長 |
部員数 |
活動内容(県内) |
活動内容(東海・全国) |
| 西暦 |
和暦 |
男 |
女 |
| |
|
|
|
|
|
|
| 2024 |
令和6年 |
|
|
|
|
|
| 2023 |
令和5年 |
|
|
|
|
|
| 2022 |
令和4年 |
|
|
|
|
|
| 2021 |
令和3年 |
|
|
|
〇第37回中南勢地区高等学校演劇春季大会 上演「クリスマスの乙女座の運勢は大吉⁉」 〇第66回三重県高等学校演劇大会上演「世界史Bの教科書には宇宙人も超古代文明も載っていない」 〇亀校文化祭「世界史Bの教科書には宇宙人も超古代文明も載っていない」のビデオ上映 |
|
| 2020 |
令和2年 |
|
|
|
〇中南勢地区高等学校演劇春季大会中止 〇第65回三重県高等学校演劇大会中南勢地区大会 青山ホールにて上演 「赤く染まらぬうちに」 〇亀山高校文化祭「赤く染まらぬうちに」ビデオ上映 |
|
| 2019 |
平成31年 令和元年 |
|
|
|
〇第36回中南勢地区高等学校演劇春季大会銀賞「はじめてのおつかい」 〇第64回三重県高等学校中南勢地区大会「穴に集えば」上演 〇亀校文化祭「赤ずきんは機嫌が悪い」上演 |
|
| 2018 |
平成30年 |
|
|
|
〇第63回三重県高等学校演劇大会中南勢地区大会(県大会予選)参加「吾等伊勢の乙女」 〇亀山高校文化祭参加「まだ見知らぬ後輩たちへ」 |
|
| 2017 |
平成29年 |
|
10 |
|
県高校演劇中南勢地区大会:「天気輪の森の物語~『銀河鉄道の夜』より~」。文化祭:「人狼ゲーム」 |
|
| 2016 |
平成28年 |
|
12 |
|
県高校演劇中南勢地区大会:「アライブ」(山下涼子作)。中南勢地区春季大会:「しろやぎさんとくろやぎさんと」。文化祭:「Alice~世界がアリスの夢だったら~」 |
|
| 2015 |
平成27年 |
|
11 |
|
県高校演劇中南勢地区大会:優秀賞(県大会出場)「DOORS」(makina*作)。中南勢地区春季大会:「第十三次三島町高校生戦争」。文化祭: |
|
| 2014 |
平成26年 |
|
|
|
県高校演劇中南勢地区大会:優良賞「Green Blooder」(岩谷紗希作)。中南勢地区春季大会:「GAME~悪魔でも前向きな世界征服~」。文化祭:「Go ahead make my life(only day)」(岩谷紗希作) |
|
| 2013 |
平成25年 |
|
7 |
12 |
県高校演劇中南勢地区大会:「十色神社からまた明日」(田中陽菜作)。中南勢地区春季大会:「I・・・?」(森田絢那作)。文化祭:「コインの裏側、見えぬ背中」 |
|
| 2012 |
平成24年 |
|
4 |
3 |
県高校演劇中南勢地区大会:優良賞「夕暮れバス」(藤森紫苑作)。中南勢地区春季大会:「お兄ちゃんとは暮らせない」。 |
|
| 2011 |
平成23年 |
|
8 |
13 |
県高校演劇中勢地区大会:「たいようのこ」。運営スタッフ(高校演劇大会、みえ高文祭、中部高校演劇大会) |
|
| 2010 |
平成22年 |
|
7 |
13 |
県高校演劇中勢地区大会:「End of Start ~4つの扉~」(安藤みやび作)。中勢地区春季大会:「The Vault ~パン切り娘と詩人様~」。 文化祭:「Too Ypung ~早く大人になりたい~」 |
|
| 2009 |
平成21年 |
|
|
|
県高校演劇中勢地区大会:「注文の少ない料理店」。中勢地区春季大会:「しあわせの箱」。文化祭:「FAMIRESU」 |
全国高校演劇大会:生徒講評副委員長(森美樹) |
| 2008 |
平成20年 |
|
|
|
県高校演劇中勢地区大会:「いろはにほへと」(亀山高校演劇部作)。県高校演劇大会:生徒講評委員長(森美樹)。中日高演劇大会:生徒講評員委員(〃)。中勢地区春季大会:「しあわせの箱」。劇団さつき・石薬師高・亀高合同公演「スーパーばあちゃん」。第25回県高校演劇合同発表会:優良賞。 |
|
| 2007 |
平成19年 |
|
|
|
県高校演劇中勢地区大会:優良賞「夕日のあたる教室(森 美樹 一人芝居)。中勢地区春季大会:「君死にたまふことなかれ」 |
|
| 2006 |
平成18年 |
|
|
|
|
|
| 2005 |
平成17年 |
|
|
|
中勢地区高校演劇大会:優秀賞、県大会:優良賞 |
|
| 2004 |
平成16年 |
|
|
|
中勢地区高校演劇大会:参加「へんぽこ博士の最高の失敗作~心の遭遇者達」。 学校文化祭で上演 |
|
| 2003 |
平成15年 |
|
|
|
第20回県高校演劇合同発表会 優良賞 |
|
| 2002 |
平成14年 |
|
|
|
|
|
| 2001 |
平成13年 |
|
|
|
中勢・伊賀地区合同発表会で「爆発家族in上月家」 |
|
| 2000 |
平成12年 |
|
2 |
6 |
|
|
| 1999 |
平成11年 |
|
2 |
9 |
クリスマス公演:「爆発家族Ⅱ」公演 |
|
| 1998 |
平成10年 |
|
5 |
|
|
|
| 1997 |
平成9年 |
|
|
|
|
|
| 1996 |
平成8年 |
太田由美子 |
6 |
|
|
|
| 1995 |
平成7年 |
太田由美子 |
5 |
|
|
|
| 1994 |
平成6年 |
|
|
|
○ |
|
| 1993 |
平成5年 |
|
|
|
|
|
| 1992 |
平成4年 |
|
|
|
|
|
| 1991 |
平成3年 |
|
|
|
|
|
| 1990 |
平成2年 |
|
|
18 |
|
|
| 1989 |
平成1年 |
|
|
|
|
|
| 1988 |
昭和63年 |
|
|
|
|
|
| 1987 |
昭和62年 |
|
14 |
|
|
|
| 1986 |
昭和61年 |
|
9 |
|
県高校演劇合同発表会参加 |
|
| 1985 |
昭和60年 |
|
|
|
県高校演劇合同発表会:創作劇「二つの応え」上演、学園祭:「赤い実を食べない赤い鳥」 |
|
| 1984 |
昭和59年 |
|
|
|
県高校演劇合同発表会:奨励賞、 新入生歓迎会:ミュージカル「白雪姫」 |
|
| 1983 |
昭和58年 |
|
|
|
|
|
| 1982 |
昭和57年 |
|
|
|
生徒会助成65,200円 |
|
| 1981 |
昭和56年 |
|
|
|
|
|
| 1980 |
昭和55年 |
|
21 |
|
県高校演劇合同発表会:6位 |
|
| 1979 |
昭和54年 |
|
|
|
県高校演劇合同発表会:6位 |
|
| 1978 |
昭和53年 |
|
|
|
|
|
| 1977 |
昭和52年 |
|
|
|
活動 |
|
| 1976 |
昭和51年 |
|
|
|
活動 |
|
| 1975 |
昭和50年 |
|
|
|
県合同発表会6位 |
|
| 1974 |
昭和49年 |
|
|
|
活動 |
|
| 1973 |
昭和48年 |
|
|
|
(部員不足でサークルになる) |
|
| 1972 |
昭和47年 |
|
|
|
活動 |
|
| 1971 |
昭和46年 |
|
|
|
活動 |
|
| 1970 |
昭和45年 |
|
|
|
活動 |
|
| 1969 |
昭和44年 |
|
|
|
|
|
| 1968 |
昭和43年 |
|
|
|
学園祭で「美しさの他に幸福はないの」発表 |
|
| 1967 |
昭和42年 |
|
|
|
学園祭で「ある群れ」発表 |
|
| 1966 |
昭和41年 |
|
|
|
第11回県高校合同発表会で「ひすいの玉」、学園祭で「ある戦い」発表 |
|
| 1965 |
昭和40年 |
|
|
|
県高校合同発表会と学園祭で「夕鶴」発表 |
|
| 1964 |
昭和39年 |
|
|
|
学園祭で「楢山節考」発表 |
|
| 1963 |
昭和38年 |
|
|
|
|
|
| 1962 |
昭和37年 |
|
|
|
|
|
| 1961 |
昭和36年 |
|
|
|
|
|
| 1960 |
昭和35年 |
|
|
|
|
|
| 1959 |
昭和34年 |
|
|
|
<映画演劇クラブ>。8月5日新町座で演劇発表会「若年・シガマの嫁コ」(入場料50円) |
|
| 1958 |
昭和33年 |
岡田 |
|
|
6月7日発表会:「花妖」 |
|
| 1957 |
昭和32年 |
|
|
|
第1回県下高校演劇発表会への参加。 第2回演劇発表会(8月1日新町座「三年寝太郎」「うぐいすの一文銭」 |
|
| 1956 |
昭和31年 |
坂 剛 |
|
|
7月29日新町座で発表会「マニヤと賊」「盲目物語」 |
|
| 1955 |
昭和30年 |
後藤洋央 |
|
|
県高校放送劇コンクール:「生活の断層」。 新町座で発表会 |
|
| 1954 |
昭和29年 |
|
|
|
<映画演劇部>亀山劇場4日間借切で夏季研究発表会(「祭」「真実」「花と籠」)。 |
|
| 1953 |
昭和28年 |
|
15 |
|
<映画演劇研究部演劇班(映画鑑賞部と合体)> が学校設立5周年記念文化祭で「亀山高等学校」を制作、上映。 「シラノ」上演 新設ラジオ三重に出演(邦楽)。 ラジオ三重の学生の広場で放送劇「不思議な電報」を放送。 夏休みの地方巡業(「次郎案山子」「盲目物語」) |
近畿東海放送より放送劇を放送、中部高校演劇コンクールに県代表 |
| 1952 |
昭和27年 |
山田 茂 |
|
|
8月21日「コーカサスのとりこ」「彦一のとんち話」上演 |
近畿東海放送より放送劇を放送 |
| 1951 |
昭和26年 |
清住都子 |
|
|
中日高校演劇コンクール:入賞7校に入らず「長女」。 夏休み地方公演(庄内村・椋本村)を実施 |
近畿東海放送より放送劇を放送 |
| 1950 |
昭和25年 |
大野智子 |
|
|
「映画演劇部」として活動開始 |
|
| 1949 |
昭和24年 |
|
|
|
|
|